台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

とうきょうぎんき

東京銀器

東京銀器とうきょうぎんき」はおも東京都とうきょうとつくられているぎん工芸品こうげいひんです。


 


歴史れきし


日本にほんでの銀器ぎんき歴史れきしふるく、いまからやく1100年前ねんまえ書物しょもつ記録きろくのこっています。本格的ほんかくてき銀製品ぎんせいひん生産せいさんは、各地かくち銀山ぎんざん発見はっけんされ、西洋せいようからあらたな技術ぎじゅつつたわったときいまからやく650年前ねんまえ室町時代以降むろまちじだいいこうといわれています。


いまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだい現在げんざい銀座ぎんざである銀座役所ぎんざやくしょにおいて銀貨ぎんかつくられていたことや、経済けいざい発展はってんし、ぎんがアクセサリーなどの装飾品そうしょくひんとしてこのまれたことなどから、江戸時代えどじだいには、一般いっぱんひとあいだでも銀製品ぎんせいひんひろ使用しようされていたことがあきらかになっています。


 


特徴とくちょう


おも製作方法せいさくほうほうは、1まいまるぎんかなづち(工具こうぐ)やアテ道具どうぐ(工具こうぐ)でつぼのようにたたいてまるめてかたちつくる「鍛金たんきん」、かなづちとたがね(工具こうぐ)で表面ひょうめん模様もようしたり、素材そざい表面ひょうめんをたがねでったりして、装飾そうしょくする「彫金ちょうきん彫刻ちょうこく)」、絵柄えがら部分ぶぶんき、べつ金属きんぞくをはめんで素材そざいいろちがいで装飾そうしょくする「切嵌きりばめ」、そのほか様々さまざま伝統的でんとうてき技法ぎほう食器しょっき装飾品そうしょくひん置物おきものなどの製品せいひんがつくられています。


 


たくみわざのポイント>


かなづちとアテ道具どうぐかたちつくる「たんきん」(もの


ぎんろうけ(カシメびょうめの場合ばあいもあり)により、くっつける


かなづちやはがねを使つかった彫金ちょうきん彫刻ちょうこく)による模様打もよううちや「かし」


煮込にこほう金古美液きんふるびえきまたはタンパン古美液ふるびえき使つかった着色ちゃくしょくなどの色仕上いろしあ


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


純度じゅんど1,000ぶんの925以上いじょうぎん


 


<台東区>


東京とうきょう銀器ぎんき産地さんち中心ちゅうしんとしてさかえることとなり、今日こんにちいたっています。日本にほん銀製品ぎんせいひんは、いまからやく155年前ねんまえのパリ万国博覧会ばんこくはくらんかい世界せかいひろられることになりました。東京とうきょう、とりわけ台東区たいとうく主要しゅよう産地さんちとなっています。


 


 

BACK