台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

えどもくちょうこく

江戸木彫刻

日本にほん木彫刻もくちょうこくゆたかな表現力ひょうげんりょくこまかで正確せいかくりを特徴とくちょうとし、栃木県とちぎけんにある世界遺産せかいいさん日光東照宮にっこうとうしょうぐう陽明門ようめいもんなど、歴史れきしのこ芸術品げいじゅつひんしてきました。


現在げんざいでも、仏像ぶつぞう置物おきもの、みこし、葬祭具そうさいぐ、また建築彫刻けんちくちょうこくなどにそのわざることができます。


 


歴史れきし


木彫刻もくちょうこく歴史れきしふるく、いまからやく1310年前ねんまえ飛鳥時代あすかじだいに、仏教ぶっきょうとともにはじまったといわれます。いまからやく1230年前ねんまえ平安時代へいあんじだいにはおおくの仏像ぶつぞうられ、そのあとてら神社じんじゃはしら欄間らんま(日本にほん建築けんちくにみられる建具たてぐひとつ)などに装飾そうしょくをほどこす建築彫刻けんちくちょうこく急速きゅうそく発達はったつしました。


 


特徴とくちょう


江戸木彫刻えどきちょうこく職人しょくにんは、たがね(かたもの加工かこうする道具どうぐ)、彫刻刀ちょうこくとう、かんな、のこ、きづち、げんのう(かなづち)などの色々いろいろ工具こうぐ使用しています。なかでもたがねと彫刻刀ちょうこくとう種類しゅるいおおく、200~300ほんほどそろえています。これらの道具どうぐ使つかって、正確せいかくきとした立体的りったいてき彫刻物ちょうこくぶつつくられています。


 


たくみわざのポイント>


構想こうそう:作品さくひんをどのようなものにするかかんがえ、彫刻ちょうこくのりんかくをるためのかみ


墨付すみづけ:作品さくひん大体だいたいおおきさを墨付すみづけし、下絵したえ寸法すんぽうわせてのこぎりでり、図付ずつけがしやすいようにかんなでけずげる。木表きおもて木裏きうら木目もくめなどにける


図付ずつけ:材料ざいりょう下絵したえ直接ちょくせつくか、複写紙ふくしゃしうつしとる


あらごしらえ:きづちとたがねで作品さくひんをおおまかにすすめる。荒彫あらぼりで作品さくひんしがまるため、一番いちばんおおくの時間じかんをかける


中彫なかぼり:小作こづくりともいう。たがね、彫刻刀ちょうこくとうなどでほとんどかたち出来上できあがるまで


仕上しあり:かたちととのえたあと、ていねいにる。木彫刻もくちょうこく仕上しあげのとき彫刻刀ちょうこくとうのみで仕上しあげる


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


けやき、ひのき、くす、さくら、ひばなどの


 


台東区たいとうく


神社じんじゃてらおお台東区たいとうくでは、なが歴史れきしのなかでみがかれてきた木彫技術きぼりぎじゅつ伝統でんとう現在げんざいけつがれています。


 


 

BACK