台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

えどさしもの

江戸指物

指物さしものの「す」は「す」ともい、ものさしできっちり寸法すんぽうはかり、すこしのくるいもなくわせて、家具かぐはこなどをつくることをいます。


指物さしものは、金釘かなくぎ1本いっぽん使つかわれていません。くぎ使つかわず、木材もくざい凹凸おうとつみをり、ぴたりとわせることで、しっかりとをつないでいます。


 


歴史れきし


指物さしもの歴史れきしは、いまからやく1200年前ねんまえ平安時代へいあんじだい(794〜1185/1192ねん)からで、京都きょうと貴族きぞくたちの家具かぐつくられるようになりました。それが京指物きょうさしものはじまりです。指物さしものつく職人しょくにん指物師)さしものしまれたのはいまからやく600年前ねんまえ室町時代むろまちじだい(1336〜1573ねん)以降いこうで、茶道さどう発達はったつとともに茶道さどう使つか箱類はこるいつくられるようになり、ひろがりました。


いまからやく400年前ねんまえ江戸時えどじだい代(1603〜1867ねん)には江戸幕府えどばくふにより、全国ぜんこくからあつめられた職人しょくにんによって、江戸えど現在げんざい東京とうきょう)に職人しょくにんまちができました。そこから江戸えど指物さしものまれました。


きょう指物さしもの京都きょうと指物さしもの)は公家くげ貴族きぞく文化ぶんかからまれ、優雅ゆうがうつくしい家具かぐつくられたのにたいし、江戸えど指物さしもの将軍家しょうぐんけ大名家だいみょうけなどの武家ぶけ使つか実用的じつようてきつくられています。


 


特徴とくちょう


江戸指物えどさしものおおきな特徴とくちょうは、自然しぜん木目もくめ大切たいせつにしているところです。


たんすや鏡台きょうだいしなど、色々いろいろ作品さくひんがあります。芸術作品げいじゅつさくひんにまでなっているものもありますが、そのほとんどは、家庭かてい毎日まいにち使つかわれるための家具かぐです。


とても丈夫じょうぶつくられ、色味いろみしぶ仕上しあげているのは、なが毎日まいにち使つかうことをかんがえているからです。使つかえば使つかうほどうつくしくなるのが江戸指物えどさしものです。


 


たくみわざのポイント>


①「木取きどり」・・木目もくめながら、どの使つかうか、いくつれるかめて、る。


②「加工かこう」・・いたいたがぴたりとうように、凹凸おうとつみぞ(ほぞ)をつくる。


③「かりがため・て」・・かりみ、確認かくにん問題もんだいがなければ、かなづちなどを使つかい、てる。


④「外部がいぶ仕上しあげ」・・作業途中さぎょうとちゅうきずり、ぴたりとわせるため、カンナをかけて表面ひょうめんけずる。


⑤「うるしぬり」・・透明とうめいなうるしをぬって、みがく作業さぎょうかえし、つやをす。金具かなぐをつける。


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


くわ、キハダ、けやき、きりすぎおよびおな材質ざいしつ木材もくざい/天然てんねんうるし


 


<おも産地さんち


江戸指物えどさしもの産地さんちとしては台東区たいとうくとくさかんで、いまもなおおおくの職人しょくにんが、たんすやつくえ、いす、たななどの家具類かぐるい日用品にちようひんを、材料ざいりょうえらび、道具どうぐ方法ほうほうなど、むかしながらの伝統でんとうわざ工夫くふうぎ、つくつづけています。


 


 

BACK