台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

きんぎんすなごが

金銀砂子画

金銀砂子きんぎんすなご」とは、金箔きんぱく銀箔ぎんぱく(金きんぎんたたいてうすくしたもの)などをこまかい粉状こなじょう、もしくはごくほそったもの(切箔きりはく)やほそ糸状いとじょうったもの(野毛のげ)をもちいて装飾そうしょくおこな日本独自にほんどくじ技法ぎほうです。


 


歴史れきし


いまからやく1000年前ねんまえ平安時代へいあんじだいわりごろにまでさかのぼるとわれ、写経しゃきょう(仏教ぶっきょうおしえをうつすこと)や巻物まきもの、のちにふすま屏風びょうぶ書物しょもつ表紙ひょうし装飾そうしょくながいあいだ使つかわれつづけていて、各地かくち歴史的れきしてき建物たてものふすまや、巻物まきもの屏風びょうぶといった美術品びじゅつひんなどにることができます。


 


特徴とくちょう


うすいにかわえき(動物どうぶつかわほねなどのなかにあるコラーゲンを抽出ちゅうしゅつしたもの:古来こらい接着剤せっちゃくざい)をったかみいたうえに、金箔きんぱく銀箔ぎんぱく切箔きりはくこな砂子すなご)に加工かこうして、ふりかけるようにまいて模様もようえがくことを金銀砂子細工きんぎんすなございくいます。なががれてきた日本にほん伝統でんとう技法ぎほうもちい、その繊細せんさいあじわいをかしながら、絵画かいがとしてオリジナリティのある立体感りったいかんにあふれた作品さくひんつくつづけています。


 


たくみわざのポイント>


たけをナイフのように使用しようして、金箔きんぱくって切箔きりはくつくり、さらにほそ糸状いとじょうって野毛のげつく


かみいたなどににかわをり、金粉きんぷんれた竹筒たけづつをトントンとかるたたいて、すこしずつ金粉きんぷんとして模様もようえがき、野毛のげなどの切箔きりはくなどもいていく


③にかわがかわいたところで「とめ」をひき、きんあぶらをおさえて密着みっちゃくさせる


 


伝統的でんとうてきな材料>


金箔きんぱく金粉きんぷん銀箔ぎんぱく、にかわ、ときにうるし(うるし樹液じゅえき)


 


台東区たいとうく


台東区たいとうくには、金銀砂子きんぎんすなごえがく「金銀砂子画きんぎんすなごが」を製作せいさくする職人しょくにんおり、いまたしかな技術ぎじゅつ伝統でんとうまもられています。


 


BACK