台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

てぬぐい

手拭

手拭てぬぐいむかしは「たのごひ」で、「た=」「のごひ=ぬぐう」という意味いみがあります。はじめは神様かみさま仏様ほとけさまたいして、ものからだをきよめる道具どうぐとして使つかわれていました。寺社じしゃへおまいりするときかみないようにかぶることもあったことから、かぶりものとしても使つかわれるようになり、しだいによけやあめよけ、ほこりよけに使つかわれるようになっていきました。「手拭てぬぐい」とばれるようになったのはいまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだいです。


歴史れきし


江戸時代えどじだいよりまえきぬあさつくられており、高級品こうきゅうひんでした。江戸時代えどじだい高価こうか輸入品ゆにゅうひんだった木綿もめん日本国内にほんこくないつくられるようになると、手拭てぬぐい木綿製もめんせいになり、一般いっぱんひとあいだにもひろがりました。手拭てぬぐいはばは、反物たんもの(着物きもの仕立したてるぬの)のはばやく35センチ)でしたが、ながさについては、使つかみちによって反物たんものから必要ひつようぶんだけ習慣しゅうかんがあったようです。それが江戸時代えどじだいわりごろになると現在げんざい手拭てぬぐいちかながさの90センチのものもられるようになりました。


特徴とくちょう


かぶりものとしての使つかかたのほか、からだぬぐう、あらう、食器しょっきく、つつみものにする、いて下駄げた鼻緒はなおなどのひもにして使つかう、衿掛えりかけ、ねじり鉢巻はちまきわせて浴衣ゆかたにする、おびにするなど、身近みぢか便利べんりなアイテムとして愛用あいようされました。手拭てぬぐいは、その使つか勝手がってさと、様々さまざまいろとデザインせいから、宣伝用せんでんよう歌舞伎かぶき落語らくごなどの小道具こどうぐ結婚式けっこんしき誕生たんじょうなどの名入ないりの記念品きねんひんなどとしてひろ使つかわれています。


たくみわざのポイント>


 ①下絵したええがく:型染かたぞめ工程こうていをもとに、彩色さいしょく・デザインする


 ②型作かたづくり:型屋かたや原画げんがにそってかた彫刻刀ちょうこくとうで彫る


 ③ め:かたをもとに染屋そめや1色いっしょくごとにめる


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


 木綿もめん


台東区たいとうく


台東区たいとうくには親子おやこ三代さんだいわた伝統でんとう技術ぎじゅつをつないでいる、手拭てぬぐい職人しょくにんのおみせがあります。


 


BACK