台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

えどきりこ

江戸切子

切子きりことは、「った」という意味いみで、ガラスの表面ひょうめんけずって模様もようけたガラス工芸品こうげいひんいます。


おもに食器しょっきや、酒器しゅきびんなどがつくられています。金属きんぞく砥石といし回転かいてんさせるグラインダーという機械きかい使つかって、ガラスの表面ひょうめん植物しょくぶつたけかごのなどの模様もようします。ガラスの立体的りったいてき模様もようひかりがはねかえり、キラキラとかがやき、とてもきれいです。


歴史れきし

江戸切子えどきりこはじまりは、いまからやく180年前ねんまえ江戸時代えどじだいわりごろ日本橋にほんばし大伝馬町おおでんまちょうでビードロ(ガラス)をしていた、加賀屋かがや久兵衛きゅうべえわれています。久兵衛きゅうべえはビードロのつくかた大坂おおさかまなび、江戸えど現在げんざい東京とうきょう)にもどったあとにビードロひらき、眼鏡めがね温度計おんどけい比重計ひじゅうけい(はかり)などつくっていきました。

いまからやく140年前ねんまえ明治時代めいじじだい、イギリスじん技術者ぎじゅつしゃおしえによって、高度こうどなカット技術ぎじゅつおそわりました。キラキラとかがやこまかな模様もようは、透明度とうめいどたかいガラス素材そざい「クリスタル・ガラス」をれることで、さらにうつくしく、人気にんきとなりました。

特徴とくちょう

江戸切子えどきりこつくとき、ガラスの表面ひょうめんにつけたカットの基準きじゅんとなるせんてんをたよりに、複雑ふくざつ模様もようを、あつさ1ミリじゃくのガラスにこまかにります。まさにたくみわざで、切子きりこ特徴とくちょうであるシャープであざやかなかがやきをします。うえからのぞきこむと万華鏡まんげきょうのようにひかり反射はんしゃします。

たくみわざポイント>

1.ガラスの表面ひょうめんにカットの基準きじゅんとなるせんてんをつける 

2.表面ひょうめんおおまかに模様もよう基本きほんとなるみぞけず

3.あらけずったものを、さらにこま(こま)かくカットする

4.砥石といし使つかってカットめんをなめらかに仕上しあげる

5.みがいて光沢こうたく

 

伝統的でんとうてき原材料げんざいりょう素材そざい

クリスタル・ガラス、ソーダ石灰せっかいガラス

 

<主な産地さんち

江戸切子えどきりこは、江東区こうとうく中心ちゅうしんに、台東区たいとうく墨田区すみだく江戸川区えどがわく葛飾区かつしかくなどでもつくられています。

ガラスのおもな原料げんりょうである「珪石けいせき石英せきえいという鉱物こうぶつ岩石がんせき)」が、いま福島県ふくしまけんからふねはこばれていて、そこからおろされる川沿かわぞいの下町したまちで、江戸切子えどきりこ発展はってんしました。

BACK