台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

とうきょうきりたんす

東京桐たんす

東京桐とうきょうきりたんす」は東京都とうきょうとつくられるきりたんすの工芸品こうげいひんです。たんすとえば、かつては嫁入よめい道具どうぐとして、おんなまれるとにわきりえて、嫁入よめいりのさいに大きくそだったきりでたんすをつくった風習ふうしゅうがあったといいます。


 


歴史れきし


たんすはいまからやく350年前ねんまえ江戸時代えどじだい寛文年間かんぶんねんかん大坂おおさかつくられたのが最初さいしょだと考えられています。それ以前いぜん、“たんす(担子たんす)”とえば、武器ぶき茶道具ちゃどうぐなどをはこぶのにもちいられたはこのことをし、しのある現在げんざいかたちのものが誕生たんじょうし、「箪笥たんす」と表記ひょうきされるようになりました。


 


特徴とくちょう


きりはとてもかるくてやわらかく、通気性つうきせいんでおり、湿度しつどたか日本にほんでも湿気しっけけず、虫食むしくいもしにくいので、きぬなどの高級衣料こうきゅういりょう保管ほかんてきしており、書道しょどうかみ写真しゃしんなどを保管ほかんしてもいろあせしにくいのが特徴とくちょうです。また耐火性たいかせいにすぐれており、火災かさいのときもみずがかかると吸水きゅうすいし、内側うちがわほのおはいるのをふさぐといいます。


 


たくみわざのポイント>


使つか材料ざいりょうえらび、まるのこ(工具こうぐ)を使つかって用途ようとおうじたおおきさにっていく(木取きどり)


きり表面ひょうめんをかんな(工具こうぐ)でととのえる


表面ひょうめんをバーナーでく(かない仕上しあかたもある)


④ペーパーでみがき、「とのこ」といういしこなでできた塗料とりょう


⑤ロウでみがくなどして仕上しあげる


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


きり


 


台東区たいとうく


一般いっぱんひろがったのはいまからやく160年前ねんまえ江戸時代えどじだいわりで、当時とうじおも神田かんだ浅草あさくさつくられていました。いまでも東京桐とうきょうきりたんすは、しつたか桐材きりざいもちい、長年ながねんがれたわざで、丁寧ていねいつくられています。素材そざい木目もくめうつくしさ、しっとりとした色合いろあいには、優雅ゆうがうつくしさがあります。


 


 


BACK