台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

とうきょうぶつだん

東京仏壇

東京仏壇とうきょうぶつだんは、いまからやく330年前ねんまえ江戸えど(現在げんざい東京とうきょう)の指物師さしものし(家具職人かぐしょくにん)が、仕事しごと合間あいまくわやけやきなどのかた木材もくざい使つかい、独自どくじ技術ぎじゅつ技法ぎほうによって比較的ひかくてき淡白たんぱくかざりのすくない仏壇ぶつだんつくりだしたのがはじまりとされています。


 


歴史れきし


日本にほん仏教ぶっきょうつたわったのはふるく、いまからやく1340年前ねんまえの685ねん天武天皇てんむてんのうみことのり(いいつけ)により、奈良時代ならじだいには日本にほん各地かくちてら建立こんりゅうされ、そのあと時代じだいとともに、仏教ぶっきょうひろまりました。


いまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだいには、仏教ぶっきょう保護ほごする活動かつどうのもと、都市とし中心ちゅうしん寺院じいんおおてられ、らしが安定あんていゆたかになるにしたがい、町人ちょうにんあいだにも仏壇ぶつだん仏具ぶつぐひろがりはじめます。


 


特徴とくちょう


仏壇ぶつだん仏具ぶつぐ人気にんきたかまり、指物師さしものし仏師ぶっし(仏像ぶつぞう専門せんもんつくひと)などの職人しょくにん仏壇ぶつだん製作せいさく専念せんねんするようになりました。仏壇ぶつだんこくたん、たんなどの唐木材からきざい東南とうなんアジアやインドの)を最初さいしょ使つかったのは、江戸仏師えどぶっし三代目さんだいめ安田松慶やすだしょうけいで、いまからやく185年前ねんまえの1840年頃ねんごろつたえられています。今日こんにち東京仏壇とうきょうぶつだんは、これらの技術ぎじゅつ江戸えど(現在げんざい東京とうきょう)の職人気質しょくにんきしつぎ、唐木材からきざいあじ木目もくめうつくしさをかした、頑丈がんじょう簡素かんそ仏壇ぶつだんとしての特徴とくちょうがあります。


 


たくみわざのポイント>


剣留けんどめ、ちぎりどめおよびほぞみなどの組立式くみたてしきによる木地きじ構造こうぞう


地彫じぼり、くずり、かしなど技法ぎほうによる彫刻ちょうこく


精製漆せいせいうるしのすりうるし仕上しあ


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


こくたん、たん、タガヤサン、花梨かりん、けやき、くわ、さくら、ひのき、すぎその木材もくざい天然漆てんねんうるし


台東区たいとうく


もともと浅草あさくさ浅草寺せんそうじ上野うえの寛永寺かんえいじにより門前町もんぜんまちとして発展はってんしてきた現在げんざい台東区地域たいとうくちいきには、おおくの仏具職人ぶつぐしょくにんあつまるようになりました。そのながれから現在げんざい台東区たいとうくには、浅草通あさくさどおりにられるように仏壇仏具ぶつだんぶつぐあつ店舗てんぽ多数たすうあります。


BACK