台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

とうきょうちょうきん

東京彫金

彫金ちょうきんとは、金属工芸きんぞくこうげいひとつで、道具どうぐ使つかって金属きんぞく彫刻ちょうこくほどこわざのことです


いまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだい横谷宗珉よこやそうみんはじめたといわれており、江戸彫金えどちょうきんばれていましたが、現在げんざいでは「東京彫金とうきょうちょうきん」といわれるようになりました。


 


歴史れきし


金属工芸きんぞくこうげいのなかでも彫金ちょうきん技術ぎじゅつなが歴史れきしがあり、いまからやく1500年前ねんまえ古墳時代こふんじだいわりごろつたえられたとされます。帽子ぼうし指輪ゆびわ、かんざしなどの装身具そうしんぐ馬具類ばぐるいなど当時とうじ遺物いぶつると、毛彫けぼりかしりなどの基本的技術きほんてきぎじゅつ定着ていちゃくしていたことがかります。


いまからやく900年前ねんまえ平安時代後期へいあんじだいこうき武士ぶしちからつと、彫金ちょうきん刀剣とうけん・かぶと・よろい・金具かなぐ装飾そうしょくとしてほどこされることがおおくなりました。いまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだいになり、平和へいわなかつづくと、刀剣とうけん実用性じつようせいおもんじるものからデザインの面白おもしろさをきそうものへと変化へんかし、精密せいみつ小型こがた彫金ちょうきん技術ぎじゅつ完成かんせいします。


 


特徴とくちょう


いまからやく330年前ねんまえ元禄期げんろくき以降いこう横谷宗珉よこやまそうみん墨絵すみえふでいきおいをそのままにたがね(かたもの加工かこうする道具どうぐ)で表現ひょうげんした片切彫かたぎりぼり技法ぎほうしました。宗珉そうみん自身じしん武家ぶけよりも町民ちょうみんとのまじわりをこのんだことから、 “町彫まちぼり”と呼ばれ、その自由じゆう発想はっそう斬新ざんしんなデザインは、刀剣とうけんよりもむしろ きせるや根付ねつけなどの生活用品せいかつようひんひろがりをせるようになり、あたしい流行りゅうこうしました。


 


たくみわざのポイント>


地金じがねり:地金じがね(金属きんぞく保存ほぞんしやすいようにかためたもの)に罫書けがき(加工かこう基準きじゅんとなるせん穴位置あないちなどを作業さぎょう)し、台切だいきりはさみ(工具こうぐ)で


②なまし:地金じがねあかくなるまでねっしてからゆっくりまし、やわらかくする


下絵書したえがき・本図書ほんずがき:水洗みずあらいした地金じがね鉛筆えんぴつ下絵したえき、そのうえから雁皮紙がんぴし植物しょくぶつからつくられる和紙わし)または蝋紙ろうがみ(ろうをませたかみ)を正確せいかくうつ


彫刻ちょうこく技法ぎほうにあったたがね(工具こうぐ)を使つか手作業てさぎょうおこな


仕上しあげ:名倉砥なぐらとぎ砥石といし)、重曹じゅうそう使つかってみが


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


きんぎんどうおよびこれらの合金ごうきん


 


台東区たいとうく


おも器物うつわもの置物おきもの装身具そうしんぐ神仏具しんぶつぐなどにほどこされる東京彫金とうきょうちょうきんは、素材本来そざいほんらいあじて、格調かくちょうおもみのある製品せいひんしています。台東区たいとうくには東京彫金とうきょうちょうきん工房こうぼう多数たすうあります。


 


BACK