台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

えどしっき

江戸漆器

うつわなどに、うるし樹液じゅえきってつくっていくものを「漆器しっき」といます。うるし名前なまえで、そのからとれる樹液じゅえきうるしびます。お正月しょうがつなどの特別とくべつに、あざやかなしゅいろきんなどのかざりがされ、表面ひょうめんうつくしくひかるおわん重箱じゅうばこ使つかわれます。日本にほんではふるくから漆器しっきつくられ、らしのなか使つかわれつづけてきました。また、海外かいがい日本にほん代表だいひょうする工芸品こうげいひんひとつとしてられています。


歴史れきし

江戸漆器えどしっきは、いまからやく435年前ねんまえの1590年頃ねんごろ江戸えど(現在げんざい東京とうきょう)にはいった徳川家康とくがわいえやすが、京都きょうと漆職人うるししょくにんまねいたのがはじまりとされています。漆塗うるしぬりや蒔絵まきえ技術ぎじゅつすすみ、完成かんせいされ、一般いっぱんひとにも日常漆器にちじょうしっきとして使つかわれていきました。

蒔絵まきえうるし文様もんようえがき、うるしかたまらないうちに蒔絵粉まきえこなきんぎんなどの金属粉きんぞくこな)をいて表面ひょうめん装飾そうしょくおこないます。こないてにするところから蒔絵まきえばれています。)


特徴とくちょう

江戸漆器えどしっきは、おちゃ道具どうぐ座卓ざたくをはじめ色々いろいろ製品せいひんつくられており、なかでも、そば道具どうぐやうなぎ重箱じゅうばこなどの業務用ぎょうむよう食器しょっきおおつくられているのが特徴とくちょうです。

うるし一度いちどかわくとさんやアルカリなどの影響えいきょうけず、ねつ電気でんきとおしづらい性質せいしつっています。うるし塗料とりょうとしての役割やくわりだけでなく、よごれやサビやくさりをふせぐほか、つよ接着剤せっちゃくざいとしてのはたらきもするので、漆製品うるしせいひんはとても長持ながもちし、親子おやこ数代すうだいにわたり大切たいせつ使つかっている家庭かていもあります。


たくみわざのポイント>


下地したじづくり:こなあらすな)とうるしぜたものをり、(よりこまかいすなみずうるしぜたもの)をかさね、下地したじとする

り:うるしって、乾燥かんそうさせ、みがく。これを何回なんかいかえ

く:顔料がんりょう(いろもととなるこな)をぜたうるしきんぎん貝殻かいがら真珠しんじゅなどを使つかって模様もよう


伝統的でんとうてき材料ざいりょう

うるし天然漆てんねんうるし

くり、けやき、ホオノキ、さくらかつら(またはこれらとおな材質ざいしつ木)


台東区たいとうく

まつりがさかんで寺社仏閣じしゃぶっかくおお台東区たいとうくでは、うつわはしなどの一般的いっぱんてき作品さくひんだけでなくおみこしや仏具ぶつぐなどを修理しゅうりするために漆塗うるしぬりをおこな職人しょくにんもいます。


 

BACK