台東区の伝統工芸品について学ぶ!

台東区の伝統工芸品
キッズページ

かんばんちょうこく

看板彫刻

看板かんばんは、おみせかかげておみせ名前なまえ商品しょうひん広告こうこくするもので、看板かんばん彫刻ちょうこくは、いた文字もじ模様もようり、色付いろづけして看板かんばん仕上しあげます。


 


歴史れきし


看板かんばん歴史れきしはとてもふるく、日本にほんつたわってきたのは、いまからやく1400年前ねんまえ飛鳥時代あすかじだいと言われています。いまからやく1300年前ねんまえ奈良なら平安時代へいあんじだいには、市場いちば商品しょうひんにしるしをてるようにとまりができ、これがいまでいう「看板かんばん」のはじまりだとわれています。


いたいて長年ながねん使用しようにたえられるようにしたのは、いまからやく450年前ねんまえ室町時代むろまちじだいわりごろといわれ、商店しょうてんにあるものをかりやすくした絵馬えまのようなもの登場とうじょうします。いまからやく400年前ねんまえ江戸時代えどじだいになり、商業しょうぎょう発達はったつすると、看板かんばんもっと効果こうかのある宣伝せんでん方法ほうほうとして、さまざまな工夫くふうがされるようになります。


 


特徴とくちょう


看板彫刻師かんばんちょうこくしは、「筆耕ひっこう)」にいてもらった文字もじ看板かんばんのサイズにわせた和紙わし拡大かくだいプリントして木地きじり、文字もじがらかたちわせてまわりを彫刻刀ちょうこくとうっていき、ツヤしをし、いろって仕上しあげます。一時期いちじき木彫看板きぼりかんばんすくなくなりましたが、あたたかみやなつかしさ、自然しぜん風合ふうあいなどが見直みなおされるようになり、人気にんきもどってきました。


 


たくみわざのポイント>


木地きじ文字もじをプリントした和紙わしり、文字もじがらかたちわせて、彫刻刀ちょうこくとうでヘリ部分ぶぶんがなだらかになるようにまわりをっていく。(かまぼこのようにまるみがある状態じょうたい


下地したじってめてたいらにし、みずペーパー(使つかときみずをつけてみが道具どうぐ)でといいでは作業さぎょうを3回以上かいいじょうかえしてツヤを


いろり、のこっているかみをはがして仕上しあがり


 


伝統的でんとうてき材料ざいりょう


おもにけやき、ひのき、ひばなど


 


台東区たいとうく


製作工程せいさくこうてい機械化きかいかすすむなか、台東区たいとうく伝統工芸でんとうこうげいである「看板彫刻かんばんちょうこく」は、江戸時代えどじだい文字彫刻もじちょうこくをする額師がくしから、伝統でんとうわざけつぎ、あくまで手彫てぼりにこだわっています。一彫りひとほり一彫りひとほりが、手作業てさぎょうのため、ぬくもりある風合ふうあいや、文字もじわせたりの変化へんかあじとして、あいされつづけています。


 


 

BACK